【 中学生になったら 】
	
	ここ数年は年に1、2回のペースで海外旅行に行っているが、
	年末、ゴールデンウィーク、夏休みの3大シーズンは避けている。
	と言うよりは時期的に値段の安くなる、
	6月〜7月とか11月〜12月を狙って旅行している。
	行き先にもよるが、ハイシーズンと比べると2倍〜3倍も違う事もある。
	幸い親の方は4月〜5月の年度始め以外は
	比較的長期休暇(夏休み、冬休み)が自由に取れるので問題は無い。
	子供の方も未だ小学生なので、学校を休む事にそれ程抵抗も無いし、
	先生も快く送りだしてくれる。
	
	
	しかし、上の娘も今年の4月には中学生になる。
	中学生になると、授業も大変になるので、
	1週間も続けて休む事が出来るかどうかとても心配だ。
	さらに、中間テスト、期末テスト、課外クラブ、体育際、文化祭、音楽会、
	林間学校、修学旅行。
	それから今まで同様、バレエの発表会やコンクール等も考慮に入れるとなると
	一体いつ海外旅行に行けるのやら。
	
	
	やはり高いお金を出して夏休みに行くしかないのだろうか?
	子供料金の適用も無くなりさらに値段も高くなるので、
	このままでは回数を減らすほか無いかな?
	
	
	出来れば「中学生になっても子連れ海外」と言うテーマで
	ノウハウを伝授して頂けないだろうか?
	たとえば、暇なクラブベスト10とか、中間テストの無い中学校一覧とか、
	夏休みの長い学校一覧なんていうのはどうだろうか。
	
	
	あまり良いアイデアが浮かばないが、
	中学生を連れて海外旅行をしている人の体験談を聞かせてほしい。
	
	
	2002年2月9日 きりん