【 休暇の取り方 】
	
	海外旅行に行く時には長期休暇が必要ですよね。
	さて、どうやって休みを取ろうか?って結構悩んでいます。
	皆さんの職場では、すんなり休暇がとれますか?
	
	
	
	私の会社では夏休み9日間、
	冬休み7〜9日間を一定の期間の間に自由に取れるシステムになっているので、
	通常の海外旅行には十分な休みですね。
	但し、業務に支障の無い範囲で取る事になっていますので、
	休暇が認められるかどうかは上司の判断一つというわけです。
	簡単に言うと、上司が駄目と言えばそれまでという事です。 
	
	
	
	最初の旅行に行った時は、
	休暇に関してはとてもシステマチックな部署だったので休みを取るのがとても楽でした。
	それは、全員が事前に夏休み(冬休み)前に半年の間に取る自分の希望を記入して、
	あまりにもダブりすぎているところを調整するという事を行っていたので、
	そこで調整がつけば、後は気兼ねなく休む事が出来たのです。
	
	
	その後移った部署では、休みの都度、個別に上司と交渉しなければならなかったので、
	いつどのタイミングで言うか?等、結構気を使いました。
	旅行に申し込んでから休暇を取るか?、
	休暇を取ってから旅行に申し込もうか?っていうのも悩みの種でした。
	最初の頃は一応休暇を打診してOKが出てから旅行に申し込む様にしていました。
	旅行に申しこんで休暇が取れないのでは話になりませんものね。
	しかし今では、まず旅行に申し込んでから休暇を取る様にしています。
	というのは、最近は休暇が取れるという確信が高くなってきたからですね。
	以前は回答に一週間待ってとか言われましたが、最近は即答してくれますし。 
	
	
	ではなぜ休暇が取りやすくなってきたのでしょうか?
	一番の理由は同じ事を繰り返してきたからだと思います。 
	
	
	旅行に行ける時期というのは結構決まってきてしまうもので、夏休みは6月〜7月、
	冬休みは11月〜12月頃が我が家のベストシーズンなのです。
	毎年必ず2回旅行に行く訳ではないのですが、
	行かない年もこの時期に休みを取っていました。
	まあ、部署が移動になって休暇が取れなくなってしまう、
	なんて事が無い様に早めに取る様にしていたんですが。 
	
	
	
	そのうち、上司の方もこの時期の2ヶ月位前になると
	「今度はどこに行くんだね。」なんて聞いてくる様になりました。
	「ええ、今度はxxxに行きます。今回は思いっきり海で泳いできます。」
	なんて話をする様になると、この旅行が恒例行事として認識されてきた証拠ですね。
	上司の方も事前に分かっているので、心積もりも出来ていて、
	快く休みをくれる様になりました。
	
	
	こうなるまでには2年程かかりましたが、この上司の元にいる限り、
	休暇は楽に取れそうです。 
	
	
	2002年8月17日 きりん