多言語 外国語オタクの本棚 今月末に大事な来客が予定されている我が家は一週間ほど前から大掃除中。こんな大掛かりな掃除は、9年前この家に越してきて以来、初めてです。 直前になって付け焼刃でやらないところが、我ながらエライ!! ・・・って、見えるところ... 2015.07.06 多言語
多言語 外国語学習サイトMemrise DMMの先生に外国語学習サイトを教えていただきました。 Memrise 早速いじってみました。Duolingo同様、ゲーム感覚で外国語の単語やフレーズが学べるようです。 有料会員もあるのかな? その辺まだよく把握し... 2015.04.17 多言語
多言語 「できる」のハードル 「うさぎさんて、『できる』のハードルが高くない?」と、先日友達に言われました。「うさぎさんの『できる』と『できない』の間には大きな段差がある気がする。わたしは『できる』と『できない』はなだらかなスロープで結ばれていると思うのだけれど」、... 2014.12.17 多言語
多言語 リンゴより果物が大事 今日は単語の優先順位について書きます。 忘れちゃいけない単語 入門書にはよく「犬」「猫」、「タクシー」「バス」「飛行機」、「リンゴ」「オレンジ」といった単語が出てきます。本によって多少の違いはありますが、この辺はた... 2014.09.18 多言語
多言語 外国語回路発動の条件 昨日フィリピンの若い先生を相手に、宗教と戦争について、とうとうと語ってしまいました。 「世の中の戦争のほとんどは、宗教間の争い。それがいやだ」という先生の一言がきっかけで、スイッチが入っちゃって・・・^^;。「確かに一見そう見え... 2014.09.15 多言語
多言語 外国語脳の降臨 「外国語脳」「外国語モード」という言葉をご存知でしょうか。 実際には、英語なら「英語脳」とか「英語モード」、フランス語なら「フランス語脳」「フランス語モード」といった言い方で使われることが多いようです。わたし自身、この感覚を経験... 2014.09.11 多言語
多言語 今更ながら「アナと雪の女王」 遅ればせながら、アナ雪にハマりました。夏のさなか、Let it goの雪嵐が吹き荒れています。 ハマりやすい体質とはいえ、今回のハマりは久々にでかいぞ。ここ3日間でLet it goの再生回数のべ数百回。動画の見すぎでしまいには... 2014.08.20 多言語
多言語 くどいのが好き2 重複 トルコ語のくどさが好きで「しつこい表現」を集めてノートにメモしています。たとえばこんなの: boş oda olup olmadığını 空室があるかないかトルコを旅する会話 p.24 pazara gitmek iste... 2014.05.06 多言語
多言語 くどいのが好き1 畳語 トルコ語が好き。ほんとに好き。その魅力のひとつは、繰り返し表現が多いことです。 わたし、しつこい表現って大~好き。ギャグでも、同じセリフを何度も畳みかけるギャグが好きですが、普通の言葉でも、「パラパラ」「サクサク」などの擬音語・... 2014.05.04 多言語
多言語 いつもとは違う視点 外国語で考えると、日本語で考えているときには気づかなかったことに気づかされます。たとえば昨日の作文。 なくした財布が見つかってわたしはとても感謝したのですが、じゃあ具体的に何に感謝していたかというと、実は自分でもよく分からない。... 2014.05.01 多言語