多言語

多言語

国連公用語が6つ話せたら その後

 7年前、こんな記事を書きました。  その記事の最後に、こんなことを書きました。 還暦まであと7年。それまでに目鼻がつけられないかな。 一つ一つの言語のレベルはそこそこでいいから、世界中の人々とおしゃべりできるよ...
多言語

学習意欲が落ちたときの持ち直し方

語学で意欲が落ちた時どうするか。モチベーションの復活方法、リフレッシュ方法。
多言語

2021年の反省と2022年の抱負

 ロシア語能力検定2級体験記を書きました。もしよかったらご覧ください。  これを書くのに、なんと3日3晩、20時間近くかかりました。ブログにとってきた記録をただまとめればいいだけなのですが、その「まとめる」という作業が思いのほか大変...
多言語

文化の最大公約数

 外国語を学ぶとき、わたしは童謡や童話など子ども向けの素材を使うのが好きです。ロシア語を学んでいる今は「マーシャと熊」のアニメを見ています。  その原点は、50年近く前の体験にあります。 アメリカで経験したこと  それは...
多言語

2020年の反省と2021年の抱負

 中検の結果が返ってきました。リスニング90点、筆記99点でした\(^o^)/ 中検の合格証明書  作文1点、どこで引かれたんだろう? たぶん音乐(音楽)の乐のタレ(?)が長すぎたんじゃないかと。この漢字、东(東)と紛らわしい...
多言語

おばさん、語学する

 昨日はわたしの誕生日でした。57歳になりました。  わたしが外国語学習を始めたのは2005年。つまり15年前です。当時は「語学は大人になってからでは遅すぎる」と言われていましたが、フランス語を始めて1年で仏検2級が取れ「中年だって...
多言語

Mondly永年会員権ゲット

 Mondlyの永年プレミアム会員のメンバーシップを買いました(*´▽`*)  Mondlyは、一年半前に無料で使い始め、一年前に一年間のプレミアム会員権を買いました。プレミアム会員の更新時期が近くなり、今後も有料会員を継続するかど...
多言語

2019年の反省と2020年の抱負

 2019年はターニングポイントの年でした。海外の学習者と交流し始めた。  昨年までは、ポリグロットの動画を見たり、DMM英会話の先生方に英語をどのように習得したのか尋ねることはあっても、海外の学習者が今現在、彼らにとっての外国語に...
多言語

ポリグロットカンフェレンス3日目

 昨夜夜遅く、3日間のポリグロットカンフェレンス(Polyglot Conference)福岡から横浜の自宅に帰ってきました。  そして今こうしてパソコンに向かって書いていてつくづく思うのは、無理をしてでも1日目と2日目の記事を...
多言語

ポリグロットカンフェレンス2日目

 やー、今日も楽しかったー!!  というか昨日はまだ序章だった。今日からが本番^ ^  昨日との違いは、 朝の10時から夕方の6時過ぎまでと時間が長い1時間ごとに約50分の講座があるネームプレートに貼る国旗シールが配...
タイトルとURLをコピーしました